HOME > プレスリリース > 2007年プレスリリース


|
 |
 |
迷惑メール対策における25番ポートブロック
(Outbound Port25 Blocking)の他プロバイダ向け
送信メールへの適用拡大について
2007年1月17日
株式会社ケイ・オプティコム
株式会社ケイ・オプティコム(取締役社長 田邉 忠夫/本社 大阪市北区)は、個人向けインターネット接続サービス「eo」の迷惑メールに対する取り組みとして、昨年より、25番ポートブロック(OP25B:Outbound Port25 Blocking)を携帯電話事業者向けのメール送信に対して、先行して導入しておりましたが、このたび、他プロバイダ向けに送信されるメールに対しても適用拡大することとし、平成19年2月5日(月)から、順次実施いたします。なお、本対策に伴い特別なお申し込み手続きや、ご利用料金は必要ございません。
近年、プロバイダのメールサーバーを経由せずにウィルスメールや迷惑メール、フィッシングメールなどが多数送信されるようになり、セキュリティ上非常に問題となっております。弊社は、これまでも、迷惑メール対策のワーキンググループ「JEAG:Japan Email Anti-Abuse Group」などへの参加を通じ、他プロバイダと協調しながら迷惑メール対策に積極的に取り組んでおり、業界全体としても着実な効果が現れつつあります。このたび、25番ポートブロック(OP25B:Outbound Port25 Blocking)※1を他プロバダ向けに送信されるメールに対しても適用拡大することで、お客様およびインターネット利用者のさらなる安全・安心の向上を図りたいと考えております。
ケイ・オプティコムでは、今後も、お客様が安心して快適にインターネットを楽しんでいただけるサービスの提供に努めてまいります。
以上
* |
既に実施している迷惑メール対策 |
1.送信ドメイン認証の導入 |
|
メール送信側の対応として、送信するサーバーのIPアドレスを基にした認証技術である「SPF(Sender
Policy Framework)」※2を平成18年8月31日(木)より導入しております。 (平成18年8月30日お知らせ済み) |
2.25番ポートブロック(OP25B:Outbound Port25
Blocking)の導入 |
|
携帯メールへの迷惑メールを防止するため、平成18年9月25日(月)より、携帯電話事業者向けのメール送信に適用しております。 (平成18年8月30日お知らせ済み) |
3.サブミッションポート(587番ポート)」の提供
|
|
上記2対策の一環として、他プロバイダのOP25Bによる影響※3を回避するための代替手段となる「サブミッションポート(587番ポート)」※4の提供を平成18年9月25日(月)より提供しております。 (平成18年8月30日お知らせ済み) |
4.迷惑メールチェックサービスの提供 |
|
受信したメールをサーバーが自動的に判定して、迷惑メールの可能性が高いものに目印をつける「迷惑メールチェックサービス」を平成18年12月5日(火)より提供しております。 (平成18年12月4日お知らせ済み) |
|
|
|
※1:「OP25B(Outbound Port 25 Blocking)」 |
|
eoの送信用メールサーバーを利用せず、直接他のプロバイダなどの送信用メールサーバーへメール送信をする時に利用する送信経路が「Port25」です。この「Port25」の利用を制限し、管理をすることで、eoが指定しない送信サーバーを使ったメールの通信を制限する仕組みです。
eoの回線からeoのメールサーバーでメールを送信する場合は、影響を受けることはなく、そのままご利用いただけますが、eoの回線から他プロバイダのメールサーバーを利用してメールを送信する場合は、メールが送信できないなどの影響を受ける場合があります。その場合の対応方法などは、ご利用のメールアドレスを提供しているプロバイダにご確認ください。 |
|
※2:「SPF(Sender Policy Framework)」 |
|
送信ドメイン認証には認証方式によりIPアドレス方式と電子署名方式に大別できますが、SPFはそのうちのIPアドレス方式で、以下のような仕組みで動作します。
メールアドレスのドメインについて、あらかじめDNSで該当のドメインで送信する可能性のあるメールサーバーのIPアドレスを記述しておきます。メールを受信したサーバーは、Fromに記載されているメールアドレスのドメインから、DNSに記述されているメールサーバーのIPアドレスを参照します。そのIPアドレスと受信したメールの送信元サーバーのIPアドレスとを比較し、正しい送信元から送られてきたメールかどうかをチェックします。 |
|
※3: |
既にOP25B実施済みの他プロバイダ回線からeoのメールアドレス(eoのメールサーバー)を利用してメールを送信しようとした場合、メールが送信できない場合があります。 |
|
※4:「サブミッションポート(587番ポート)」 |
|
25番ポート以外でメールの送信を行うためのポートです。通常、メールの送信には一般的に25番ポートが使われますが、サブミッションポート(587番ポート)を使えば25番ポート以外でもメールの送信が可能です。他プロバイダでも25番ポートの利用が制限される傾向にあるため、eoではメールサーバーのサブミッションポート(587番ポート)の対応を実施しております。
なお、サブミッションポート(587番ポート)の利用時には、SMTP認証が必須となります。 |
|
25番ポートブロック(Outbound Port25
Blocking)詳細ページ
|
|
 |
|